price

ガスの料金設定

LPガス料金の仕組み

二部料金制

「基本料金」に、ガスの使用料に応じてかかる「従量料金」を加えたものがその月のプロパンガス料金です。

基本料金はLPガスを供給するための設備維持管理にかかる費用で、販売店が独自に決定しています。プロパンガス使用量にかかわらず、毎月固定で請求されます。

従量料金は、ガスの使用量に応じて1m3あたり○○円と設定された従量単価を元に算出されます。使用量が多いほど従量料金は高くなります。

三部料金制

「基本料金」に、ガスの使用量に応じてかかる「従量料金」と、配管や警報器などの設備にかかる「設備料金」を加えたものがその月のプロパンガス料金です。

基本料金はLPガスを供給するための設備維持管理にかかる費用で、販売店が独自に決定しています。プロパンガス使用量にかかわらず、毎月固定で請求されます。

従量料金は、ガスの使用量に応じて1m3あたり○○円と設定された従量単価を元に算出されます。使用量が多いほど従量料金は高くなります。

設備料金は、「集中監視システムやガス漏れ警報器の利用料」、「配管、給湯器など消費設備を借り受けている場合の利用料」などがあります。

LPガスの料金変動

輸入が大半を占めるLPガスの価格はFOB価格(サウジアラビア出荷段階での価格)や円高、円安などの為替レートの変動の影響を大きく受けます。

その他の費用としては、容器などの配送費用や保安経費、検針費用などに要する人件費等があります。LPガス価格の推移について詳しくは、「石油情報センターホームページ」をご覧ください。

料金表

1ヶ月の使用量基本料金従量料金
0m³から 20m³まで2,585円880円
20m³から2,585円748円

表の金額は全て税込金額です。
表の金額は集合住宅の代表料金です。戸建て料金については別途お問い合わせください。